1: 2017/12/30(土) 14:17:13.02 ID:OnY8DrPR0
rikashiiki今年もたくさんのいいね!やコメントありがとうございました??
#2017bestnine
https://www.instagram.com/p/BdT2VW2BhMB/
https://www.instagram.com/p/BdT2VW2BhMB/
rikashiiki今年もたくさんのいいね!やコメントありがとうございました??
#2017bestnine
https://www.instagram.com/p/BdT2VW2BhMB/
https://www.instagram.com/p/BdT2VW2BhMB/
卓球の張本くんとの対談
藤「私も音楽はスピッツなどを聴きます」
張「あの『チェリー』の…」
藤「やはり『チェリー』になりますか…。『ロビンソン』も有名なんですけど、個人的にはセカンドアルバム『名前をつけてやる』の『魔女旅に出る』はスピッツ屈指の名曲だと思っています」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00010000-spht-spo&p=4
「私はスマートフォンもパソコンも持たない主義だから、タッチパネル注文の店は嫌ですね。操作もおぼつかないし、店側の都合で客に負担を強いるシステムにはどうも馴染めません」
そうボヤくのは国際日本文化研究センター教授・井上章一氏(62)だ。チェーン居酒屋を中心にタッチパネル端末による“セルフ注文”が普及してきたが、中高年の評判はよくない。
「タッチパネルは店の都合を優先した“お店ファースト”のシステムでしょう。そういう雰囲気は好きになれないね」(58歳・男性)
大声で店員を呼ばずに済む、オーダー間違いがないといったメリットはあるのだろうが、操作には戸惑いばかりだ。
「妻と2人で入った居酒屋で、間違えて生ビールを一度に7杯注文してしまった。明らかに不自然な注文のはずだが、私たちに確認もせず、平然とテーブルに並べた店員には空恐ろしさすら感じた」(65歳・男性)
誤操作の不安がつきまとう上、“店員とのコミュニケーションが取りづらい”という声も。「操作方法がわからず近くの店員に声をかけたら、“タッチパネルでお願いします”と言われた」と憤慨する男性もいた。前出・井上氏が言う。
「私のように“そんなもんに付き合わされるぐらいなら、高くてもちゃんと注文を取りに来てくれるお店のほうがマシや!”という人もいるはず。客が入店前に選べるよう“当店はタッチパネル注文です”と店先に掲示してくれるとありがたいですねぇ」
http://news.livedoor.com/article/detail/14099222/
■村本大輔、風刺ネタで年末年始のお笑い番組呼ばれず
社会問題を風刺した漫才を披露して話題となったウーマンラッシュアワーの村本大輔(37)が、年末年始のお笑い番組に呼ばれていないことに違和感を示した。
ウーマンラッシュアワーは17日放送のフジテレビ系「THE MANZAI」で、沖縄の米軍基地や日米安保、北朝鮮問題などを盛り込んだ漫才を披露。ネット上でも物議をかもし、芸能人やお笑いファンのみならず知識人や政治家からも賛否の声があがった。
しかしネット上での反響の大きさは、年末年始のテレビ出演には反映されなかったようだ。村本は31日、ツイッターで「年末年始のネタ番組まったく呼ばれてない」と明かし、「あそこまでバズったネタなのに。話題にしてるのは忖度しない新聞社、SNS、他局のモーニングショーのみ。あとはスルー。あの程度のネタすら出来ないのが地上波ということを今回、可視化した。これがおれがやりたかったもうひとつの目的」とつづった。
http://news.livedoor.com/article/detail/14101213/